聖書をもとに、神の召命という觀点で人間の生活を定義してみると、私たちが仕事するということ自体も、神が設定された他の関係に関与していることと関連がある。労働と余暇という二分法的な考察は、神を排除したまま、人間が理性的に考えて出した間違った考えである。労働は神が人間に定めてくださったタラントある。世の中に充満して征服して支配するようにコマンドと一緒に接続して考えなければならない。労働はタラントでもあり召命でもあり義務でもある。労働は、私たちの生活の全体の目的とも関連がある。私たちの労働を通じて神は彼造界に影響力を行使しているのだ。すなわち、世界經綸の一部とみるべきだろう。聖書に基づきみると、労働が元神の善を目的として造られた制度であったが、人間が墮落して、罪がこの労働の素顔を歪曲させ、最初の目的から外れようにしたことを知ることができる。

クリスチャンとして、私たちは、労働を神の前で神を喜ばせ、彼に仕えるためにすることを理解する。そうすることで、神が制定した善良な「関係」に参加して喜びを享受し、私たちの労働を高尚にするものである。これらの楽しみは余暇と労働という二分法を破ることができ、労働そのものに大きな喜びを持つことができるようにする。私たちは、この世界の経済秩序を聖書的原則に変えなければならない。そこには愛の波があふれることで定義の川が歴史の幹を変えながら高慢に流れる。だからパウロ使徒も、神を喜ばせ、彼に仕えるために働くように述べている。神とする労働は神の国に入るだろう。私たちの生活の場を榮華な桁にすることができるかどうかは、まさに私たちの労働を正しく認識することと関連があるのだ。