Ⅰ。「未知の音」と見る理論
この説は、コリント14:2;14節のように明らかに外国語ではなく、「方言」(γλῶσσα)を例に挙げる。コリントの方言が「賜物として外国語の方言"ではなく、肯定的な意味での「エクスタシーの発火(天使の言語)」または否定的な意味の「繰り返される訳の分からない音」と見られている. 「第14章2節は祈りの中で神の神秘的な言語で話すことを意味するという。つまり、世界の人々が聞き取れない言葉で祈っているものでありしたがって、他の人が全く理解できないだろう」と主張している。コリント全体の「方言」(γλῶσσα)は「エクスタシーの発火」(繰り返される訳の分からない音を含む)と呼ばれるものである。この主張は、コリントの「方言」(γλῶσσα)の意味を完全にしたかの意味的には同じように見えた。だから誤って解釈していると思われる。
国内初の方言研究に米国オーラル・ロバーツ大学で博士号を受けたギムドンチャン牧師はコリント全体で使われた「方言」(γλῶσσα)をすべて「理解できない発声」(unintelligible utterance)で見て、これについて「賜物としての外国語 "で見ることができないという。彼は「コリントの方言(複数形)を「外国語に」と翻訳する場合、聖書事例や教会史的な事例に適用してみると、ナンセンスが発生することになる。パウロがコリント14章で5回にわたって方言は理解できない属性を持っていることを繰り返して説明している。」と主張している。しかし、コリントの「方言」(γλῶσσα)をすべて理解できない発声(unitelligible utterance)と解釈する文脈的に解釈することができない部分があまりにも多い。例えばコリント13章1節で述べた「私は人のすべての方言と "のように、外国語であることが明らか詩について説明する長さないコリント14章で、ある時は積極的に言及してある時は否定的に言及している部分を解釈することができない。
サンダース(J. Oswald Sanders)もコリント教会の「方言」(γλῶσσα)を負の意味で「訳の分からない未知の音 "に見ている。彼はこれに加えて使徒2章のペンテコステの方言とコリント14章の方言をいちいち対照して二つの方言が全く異なる現象であることを証明しようとした。 「ペンテコステの方言は人に向かって言った(行2:6)。しかし、コリント教会の方言は、神のみ向かって言うのだった。 (コリント14:2; 9)。コリント教会の方言は未信者のためのしるしだった(1コリント14:22)。ペンテコステの方言は完全調和があった(行2:1-4)。しかし、コリント教会の方言は混乱を招くさせた。 "コリント教会の「方言」(γλῶσσα)が教会内に深刻な混乱を引き起こして元凶で見ているのだ。しかし、彼の理論どおり従えば12章での「賜物として異言」を説明することができないだけでなく、14章39節の「方言で話すことを防がないで」と言ったパウロの表現を解釈することはできない。
Lee Sanghoonは、第2幕の「方言」と1コリント14の「方言」 は2つの 異なるものであると主張しています。まず、ペテロは ペンテコステの「方言」を「旧約聖書の成就」(ヨエル2:28)として支持しましたが、逆に1コリント14の「方言」は支持せず、禁止しました。次に、彼は「方言」を「翻訳」ではなく「解釈」として解釈したため、1コリント全体の「方言」(γλῶσσα)は「未知の音」であると考えました。しかし、パウロは「未知の舌」(繰り返される未知の音)の場合にのみ否定的に言った。 1コリント12と13:1の 「恩賜 として の外国語方言」と「天使の言語」の事例から判断すると、 リーの議論は 全体的な見方ではなく断片的な見方であることは明らかです。彼はまたギリシャ語の「ἑρμηνεία」を解釈として表現したが、「ἑρμηνεία」は「解釈」だけでなく「翻訳」としても見られるため、彼の議論は不合理である。 Lee Sanghoonはまた、1コリントの「方言」 (γλῶσσα) の意味は1つだけ であるという前提で主張しています。
アメリカでは1960年代に「方言」(γλῶσσα)の学術研究が盛んに行われ、学問的な観点から「方言」の再評価が行われました。言語的観点から、「方言」研究は「方言」が既知の外国語であるかどうかを決定しようと試みました。ある研究によると、「方言」は、言語と思考に関与する左脳よりも、感情、意志力、想像力、空間的知覚に関与する右脳でよりアクティブです。 「方言」は言語ではありません。 右脳が主に 使われているからです。それは学ぶことができる言語ではありません。 「方言」は自然言語の属性を持た ないため、言語ではありません。 しかし、それが完全に言語ではないという意味ではありません。したがって、「類似言語」、「天使の言語」、「天体の言語」という用語も使用されます。ユ・ミョンボク氏は、「方言は学ぶべきだと考える人もいるが、それは聖霊からの恩賜であり、学ぶことによって受けるのではなく、聖霊に感動しなければならない」と主張している。彼はこれを「エクスタシーの発声」と見ている。
1コリント13:1では、「方言」(γλῶσσα)を「天使の言語」と解釈する可能性があります。 「人間や天使の「方言」と言っても、 愛がな ければ、 銅の響きと響き渡る愛好家になります。」 これは 非常に 重要な表現です。使徒パウロは、「方言」は「恩賜としての外国語」だけでなく、天使のような「宗教的エクスタシー」でもあると認めているようです。つまり、この節は、「方言」(γλῶσσα)にはさまざまな意味があると考えた証拠です。 一つ明らかなことはコリント14章の単数(singular)として「方言」(γλῶσσα)は使徒2章に出てくる方言と異なる点である。使徒2章の方言は明らか」賜物としての外国語」である。しかし、コリント14章2節の方言は人にすることがないからだ。特に、第14章で単数使われた「方言」(γλῶσσα)についてはよく見なければならない。
上記の理論を 検討 すると、 コリント式教会の「方言」(γλῶσσα)には、少なくも2つの意味があります。まず、「恩賜としての外国語」や「天使の言語」など、複数形で使われる肯定的な側面があります。第二に、それは単数形で否定的および肯定的な意味を含む「未知の方言」です。 KJVは、 「方言」 (γλῶσσα) を 単数形として使用する場合、 元のギリシャ語 の テキストにはない「不明」 を追加することで説明しました (1 コリント 14:2、13、14、19、27)。ただし、14:26の場合、 単数形で使用しても「未知数」がないのが特徴です。この点については、第3章で随時説明します。
この記事(投稿)は、多言語聖書研究所(多言語聖經硏究所、Multilingual Bible Institute)に私的な著作権のある記事(写真を含む)です。無断複製や配布、加工が不可能ですが資料の出所とURLを明記する場合に使用が可能です。本研究所は、宣教活動のための多言語の聖書を読む(聖經通讀、Reading the Bible)運動と未伝道少数民族の聖書翻訳事業を支援する機関です。聖書を読むための聖書ヘブライ語(Hebrew)、聖書ギリシャ語(Greek)講座と一緒に古典ラテン(Latin)の講義も開設(onlineとoffline可能)になっています。また、子供から大人を対象とした正哲BIBLE ENGLISHシステムを通じた英語の講座も実施しています。この記事(投稿)は、英語(English)、中国語(Chinese)、日本語(Japanese)、韓国語(Korean)の4カ国語に翻訳され、世界中でサービスされて、キリスト教の宣教師人を活発に耐えています。
宣教活動など提携のお問い合わせ:usedslr@gmail.com、YouTube:多言語の聖書研究所
'日本語版 > 聖書と言語' 카테고리의 다른 글
1コリントに書かれた「方言」(γλῶσσα)の解釈 ⑧ (0) | 2020.06.25 |
---|---|
1コリントに書かれた「方言」(γλῶσσα)の解釈 ⑦ (0) | 2020.06.25 |
1コリントに書かれた「方言」(γλῶσσα)の解釈 ⑤ (0) | 2020.06.25 |
1コリントに書かれた「方言」(γλῶσσα)の解釈 ④ (0) | 2020.06.25 |
1コリントに書かれた「方言」(γλῶσσα)の解釈 ③ (0) | 2020.06.25 |